沖縄的雑貨イナミなぶろぐ。

 沖縄的雑貨STAFF,イナミが、大好きな沖縄での生活を中心に 大好きなお仕事の様子をちゃんぷるぅ~して綴っています。

沖縄的日常

ドイツといえば。




ビルケンシュトックの靴ですね〜。
ドイツの靴です。
好きなんです。
足にいいんです。 OK

我が家で4足目のビルケンです。

ビルケンの靴の特徴は、足の裏にあわせた、凸凹のなかじき。
人間工学の裏付けによって、設計されてるそうです。 びっくり!

この靴との出会いは、小さい頃からいつも膝がいたくなることでした。ぐすん

必ずたくさん歩いた日の夜に激痛がくるのです。ムキー
そんなトキは決まって両親が「闇医者」(←夜だったから病院ではなく、ここに連れて来てたんだろぅなぁ〜。) に連れていかれ、そこにいる優しそうなおじいちゃんに 足をぽきぽきして直してもらってました。
そんなだから、医者にみてもらうことなく、この歳に、、、。ガ-ン

最近では納品で歩くだけで、夜中の激痛が始まったり、、、。

さすがに今こんなに痛くて、老後はどうなっちゃうんだろぅ、と、不安に。
そこで前まえから、ダンナサンに言われてた、友達がいい靴扱ってるから行こう、という言葉。
連れてってもらいました。ダッシュ

国際通りのど真ん中、スタバの横にある、ビルケンに。

店長の大城さん、とても親切丁寧にいろいろ足の状態をみて、セレクトしてくれました。

さすがプロ。キラキラ 

丁寧な対応に気持ちのいい買い物ができました。

それからというもの、足が痛くなるのもたまにになったんですよ。

大城さんにキツク「一度ちゃんと医者にみせるように」と言われシブシブ病院へ。 ベー
なんか、人より、膝のおさらが小さく、動き(ズレ)が大きいみたい。

治療法は湿布するくらいしかないみたい。

そっかぁやっぱり自分の足は自分で守ってあげないと。おすまし

ビルケンの靴はなかじきの張り替えなど、ずっとはけるように、アフターもバッチリです。

我が家の2足は、今修理出し中。

足のコト、靴のコト気になってるかたは是非一度はいてみてくださいね。

オススメですよ。OK

同じカテゴリー(沖縄的日常)の記事
プルメリア。
プルメリア。(2016-08-13 12:17)

小学校運動会。
小学校運動会。(2016-05-30 20:22)

沖縄のネコカフェ。
沖縄のネコカフェ。(2016-05-25 01:01)

この記事へのコメント
ブログ訪問ありがとうございます。糸満市西崎でやきとり大吉をやってますしまぶくろです。
 今日は定休日なので、これからイナミさんのブログをじっくり読んでみまーす。
Posted by しまぶくろ at 2006年06月15日 16:02
はじめまして、ビルケンの言葉に引っかかり
お邪魔しました。僕もいちユーザなんですが
これ、はいたら止められないですよね。
Papillioシリーズ一番可愛いと思います。
Posted by キクスイ at 2006年06月15日 19:31
しまぶくろさん

こちらこそありがとうございます。
焼き鳥ですかあ。
美味しいですよね、、、!
考えただけで、、まだお昼でもないのに、、。
おなかすきました!
Posted by inami at 2006年06月16日 10:12
書き込みありがとうございます。
ビルケンは本当にいいですね。
キクスイさんは、北海道ですか?
まったりな沖縄たのしんでくださいね!
Posted by inami at 2006年06月16日 10:19
やっぱり靴はしっかりしたものを選ばないと駄目ですね。
ついついお値段の安いのに引かれたり、デザインだけで買ってしまったり・・・
身に付ける物は自分に合った物を。
長く、大切に使っていきたいですね!^^
中敷きの張り替えは素敵!
Posted by ハト at 2006年06月17日 15:44
でも、お値段や、デザインって譲れないトキありますよねー。
若いうちはいいんですっ(笑)
それでも(笑)
足のこと、なんだか気になり始めたら
ハトさんもためしてくださいね!
Posted by inami at 2006年06月20日 10:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
てぃーだイチオシ
マイアルバム
プロフィール
沖縄的雑貨 イナミ
沖縄移住、25年目のイナミケイコが
兄Rと、弟Jの「RJ」ととも日々成長しながら「沖縄的雑貨」の商品に愛をそそいでおります。沖縄に感動と感謝の毎日です。


現在ウチナンチュ度 62%

目標85%

まだまだ修行がたりません。
 
     

       
       
      
過去記事