沖縄的日常 2006年05月23日 母から伝授。 みなさんはお米のとぎ汁どうしてますか? やっているかたも多いと思いますが、我が家ではお米のとぎ汁は、植物にかけています。 小さい頃、母がやっていた事をまねして。 そのまま家庭から流して捨ててしまえば、ヘドロや赤潮発生の大きな原因となるそうです。 それが植物には栄養になるんですね。 お家の広いかたにはめんどくさいかもしれませんが、 我が家はあっという間にベランダにたどりつける距離なのでバケツにいれてすぐに運べます。 そして植物へ。 なにげなくやってた母親の行動。 なんとなくでも見ているもんなんですね。 そして受け継ぐもんなんですね。 同じカテゴリー(沖縄的日常)の記事 プルメリア。(2016-08-13 12:17) 琉球将棋チュンジー。(2016-08-12 22:12) 北名城ビーチキャンプ リベンジ。(2016-06-27 23:34) 小学校運動会。(2016-05-30 20:22) 沖縄のネコカフェ。(2016-05-25 01:01) フクギ並木サイクリング。(2016-05-23 19:43) この記事へのコメント 素晴らしいですね! 米のとぎ汁って、植物の栄養にはなるのに 環境にはあんまりよくないいんですね! 我家も明日からやってみよ~~! Posted by ビータン at 2006年05月23日 19:21 ピータンさんコメントありがとうございます! 植物の栄養になって環境にはよくないって なんだか不思議ですよね。 ぜひためしてみてくださいね! ほかにもなにかあれば教えてくださいね! Posted by inami at 2006年05月24日 09:40 名前: URL: コメント: <ご注意>書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 確認せずに書込