沖縄的日常
エジプトの墓。

壷屋にこんなデッカイシーサーいたよ。
毎回毎回よくもまあこんなに、というほど学校から連絡が来るRさん。笑
今回も。
「授業聞いてなかったので、写本必ずさせてください。」と先生。
はいっ!かっならずさせますっ!と私。
家での会話。
私「写本しないといけないってなんで?」
R「授業ちゃんときてなかったから。」
タメイキの私。
「授業中授業聞かずになにしとった?」と私。
「教科書と本よんでた。」とR。
「まった!教科書はわかるわ。本ってなんの本?」怒
R「、、、、、、、、、、、エジプトの本、、、、、、、、。」
そ、そ、そっかあ~~そっちかあ~エジプトの本かあ~~~。爆笑
それならお母さんもわかるわあ~。って笑ってしまった。
教科書<エジプトの本 そりゃそうです。
そりゃエジプトの本のほうが面白いにきまってます。
内容は「エジプトのお墓」のことだそうで、
「そこ、ピラミッドだろ。」と心の中でツッこんだ母でした。
だけどさ、お母さんもわかるけどさ、学校の授業中だからさー、と
常識ある親だったら言っとかないといけないコトバを言いかけたら
「わかるぅ」(照れ笑い)とR。
国語嫌いなのも知ってる。
でも国語の授業中、授業と関係ない本をいつも読んでるのも知ってる。(先生情報)笑
「でもさ、どんな本でも本って国語だからな。」ってチラリと思ってしまう、
ダメな「母親」がここにいる。
がんばれよっ、りゅうげん。笑
この記事へのコメント
フフフ、面白く読ませていただきました^^
確かに、国語の教科書よりエジプトの墓の本が面白そう。
中学の同級生にラサール高校に進学した人がいましたが、
彼も授業中、図書館の本を読んでいましたよ。
授業がつまらないんでしょうね。
確かに、国語の教科書よりエジプトの墓の本が面白そう。
中学の同級生にラサール高校に進学した人がいましたが、
彼も授業中、図書館の本を読んでいましたよ。
授業がつまらないんでしょうね。
Posted by *こもれびより*
at 2014年11月06日 23:50

こもれびよりさん
あたたかいお言葉ありがとうございます。笑
ラサールとまでは彼の場合かなり違う方向でおりますが
「授業中に読んだ本」が、将来なにか
楽しい生き方につながってくれればな
と思う母です。笑
コメントありがとうございます!
あたたかいお言葉ありがとうございます。笑
ラサールとまでは彼の場合かなり違う方向でおりますが
「授業中に読んだ本」が、将来なにか
楽しい生き方につながってくれればな
と思う母です。笑
コメントありがとうございます!
Posted by 沖縄的雑貨 イナミ at 2014年11月07日 15:46
爆笑だね!!
授業聞かずに、いかに先生に隠れて
早弁するか、してた人より
ぜんぜんいいよ 50年くらい前の話だけど。。。(笑)
お疲れ様です お母さん ガンバって(^_^.)
授業聞かずに、いかに先生に隠れて
早弁するか、してた人より
ぜんぜんいいよ 50年くらい前の話だけど。。。(笑)
お疲れ様です お母さん ガンバって(^_^.)
Posted by 大阪 実家 at 2014年11月09日 19:47
大阪実家さん
笑っちゃいますよね。笑
「早弁」してたのだれですか?ニヤリ
なんだかんだと問題は起きますが
その成長過程もひっくるめて「人生を楽しめる!」オトナに
なってほしいものです!
母、がんばりますっ!笑
笑っちゃいますよね。笑
「早弁」してたのだれですか?ニヤリ
なんだかんだと問題は起きますが
その成長過程もひっくるめて「人生を楽しめる!」オトナに
なってほしいものです!
母、がんばりますっ!笑
Posted by 沖縄的雑貨 イナミ
at 2014年11月10日 16:05
