沖縄的雑貨イナミなぶろぐ。

 沖縄的雑貨STAFF,イナミが、大好きな沖縄での生活を中心に 大好きなお仕事の様子をちゃんぷるぅ~して綴っています。

沖縄的日常

沖縄と戦争。

去った沖縄の旧盆の日に「シンガポール」での戦争のことテレビでやっていたよ。

以前も書いたけど、いまだに沖縄県内の地中から出てくる戦争の負の遺産「不発弾」。

沖縄に来て初めて聞いた「慰霊の日」。(沖縄は公休日)

日本で唯一の地上戦した場所、オキナワ。


りゅうげんが

「ともだちが言ってたけど、戦争のとき赤ちゃんをまもるため、土の中にいれたんだって。

戦争がおわったからほってみたらまだ生きてたって。」

なんてリアルな話。


下には枯葉とかしいてたって。

きっと友達がおばあちゃん、おじいちゃんに聞いた話なんだろうね。


私もRJ父も、子どもの頃、学校や親や友達と「戦争」の話なんかすることなかったのに。

なんか、話もしている人いなかったし、なんだか話題にしてもいけないかんじなのかな。


沖縄はその逆。

「絶対に忘れさせない!」

「戦争は二度としてはいけない!」がひしひしと伝わる。


昨日、沖縄ではオスプレイ反対の「県民大会」がありました。

オスプレイのことだって知っている沖縄の子供達。

もちろんりゅうげんも。


我が家では気づくと皆で戦争や基地のこと話してたりするな。

沖縄がいつもいつも「戦争」を風化させないよう、テレビや学校でいっつもやってるからだな。

いつもこんなとき、内地とのこの温度差で「沖縄」のことなんかわかるはずないな、

って思ってしまう。


このこわいくらいの温度差。


沖縄に住むまで知らなかった私もその一人だな。











同じカテゴリー(沖縄的日常)の記事
プルメリア。
プルメリア。(2016-08-13 12:17)

小学校運動会。
小学校運動会。(2016-05-30 20:22)

沖縄のネコカフェ。
沖縄のネコカフェ。(2016-05-25 01:01)

この記事へのコメント
イナミさん、ハイサイ!
NFの平川です。覚えてますか〜(^^)?
たまたま「沖縄的雑貨」を検索していたら
イナミさんのブログが出てきたので。笑

「戦争」私も小学生の頃から敏感に意識していました。
テレビでも沖縄戦の映画やドラマ、ドキュメンタリーが
流れてくると反応してしまって観たり。
実際に叔父は戦争中に生まれたらしく、その上の姉も経験者。
語り継がれないワケがない環境にいましたから。
授業でも内地よりは取り上げているんだと思います。
沖縄の人にとって「戦争」は身近にある過去の出来事かもしれませんね。
今回のオスプレイもそうだけど、改めて考えさせられます。

…と長くなってしまいましたが笑
またブログにお邪魔しま〜す(^-^)/
Posted by NF Rie at 2012年09月19日 16:07
わーrieさん、お久しぶりです!
いつもお世話になっております!
ステキなハガキが届くたびにrieさんフォトなので感動しています。笑
やっぱりそうなんですね。
内地では本当に(今はわからないけど。)戦争は過去のことでした。
身近にあの体験をされたかたがいらっしゃったら
恐ろしい地上戦の話もとてもリアルですね、、、。
今又、世界中がぎくしゃくした時代になってくると
身震いがしますね。
悲しくて知りたくないけど、知らなければいけないことが
沖縄にはたくさんある気がします。
又、教えてくださいね。

いつかnfハウスに遊びに行きたいです。
可愛いわんちゃんにも会いたいので。笑

コメントありがとうございました!
Posted by イナミ at 2012年09月21日 08:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
てぃーだイチオシ
マイアルバム
プロフィール
沖縄的雑貨 イナミ
沖縄移住、25年目のイナミケイコが
兄Rと、弟Jの「RJ」ととも日々成長しながら「沖縄的雑貨」の商品に愛をそそいでおります。沖縄に感動と感謝の毎日です。


現在ウチナンチュ度 62%

目標85%

まだまだ修行がたりません。
 
     

       
       
      
過去記事