オキナワというところ。

沖縄的雑貨 イナミ

2010年06月08日 17:34













リュウゲンさんが小学校から持って帰ってきたプリント、「としょかんだより」。


きっと、ウチナンチュの皆さんにとっては驚かないコト。


私にとっては衝撃。


内地もあるのかな?「平和を考える週間」。


内地もそうなのかな?図書館にこんなにもある「戦争」と「平和」に関する本。


私だけかも知れないけど、小学校でこんなに「戦争」という言葉を学校で考えたことなんてないな。


テレビで大阪のみやねさんって人が沖縄の普天間に来てて、小学生から「戦争」って言葉が出てくることに驚いたって言ってたけど、本当にそうだなって思った。


内地の小学生で「戦争」って言葉が会話に出てくるってほとんどないかもなって。


今日、ちょうどスタッフのMさんの娘さん(小6)も米軍の普天間基地のレポート書かないといけないから、図書館に行ってきたよって話してたな。


こんなに、「米軍」「戦争」「平和」について勉強してきたことが違うのに、「普天間基地」のコト、日本人全体の問題で考えなければってテレビでは言ってるけど、そんなことできるのかな?疑問に思ってしまった。


今月、6月23日は「慰霊の日」小学校も保育園もお休みです。


二度と戦争がないことを誓う日です。



時間がかかっても沖縄の「平和」、日本の「平和」、世界が「平和」に向かっていきますように。

関連記事