子育てで悩んだら。

筑波大学教授の徳田克己先生というかたの講演会でした。
感想は「ものすごくよかった!」です。
本も出版されてるようですよ、見てみたいな。
私と同じように「親」として日々悪戦苦闘しているかたに是非おすすめです。
古くさくない「今」の時代にあった、子育てのヒントがいっぱいで、そしてたくさん笑ってしまったお話でしたよ。
この記事へのコメント
公演会参加おつかれさまでした。
なるほど!と思える話ばかりで、非常によかったですね。
本買っちゃうかな 笑
とりあえずAmazon見てます。
なるほど!と思える話ばかりで、非常によかったですね。
本買っちゃうかな 笑
とりあえずAmazon見てます。
Posted by M&Mの親 at 2012年07月29日 01:04
M&Mの親さん
おつかれさまでした!
わかりやすく、自分の身にこたえるお話でした。笑
なかなか心に残る講演会にであえるのも
多くはないので、よかったですね!
私も検索してみますね!笑
コメント、ありがとう御座いました。
おつかれさまでした!
わかりやすく、自分の身にこたえるお話でした。笑
なかなか心に残る講演会にであえるのも
多くはないので、よかったですね!
私も検索してみますね!笑
コメント、ありがとう御座いました。
Posted by イナミ at 2012年07月29日 20:11
あ~そういう講演会
自分も行きたいです
子育て(正確には保育ですが)の手本になりますし
老人施設の実習は行ったんですけどね
進路上、講演会とかの方がいいです
自分も行きたいです

子育て(正確には保育ですが)の手本になりますし

老人施設の実習は行ったんですけどね

進路上、講演会とかの方がいいです

Posted by 大貴 at 2012年07月29日 23:15
大貴さん
めちゃめちゃこの方のお話はオススメですよ!
今、進行形で子育て真っ最中のだったり、
大貴さんのように保育の現場に携わる方には、ホントに
ヒントがいっぱいで、園長先生も絶賛でした。
今、とても多い、発達障害の子供達との接し方
など、「今」の保育にピッタリのお話でしたヨ。
沖縄には年に10回ほどお見えになるそうです。
名前だけでも覚えておいて、機会があれば
是非聞きに行ってみてくださいね!
めちゃめちゃこの方のお話はオススメですよ!
今、進行形で子育て真っ最中のだったり、
大貴さんのように保育の現場に携わる方には、ホントに
ヒントがいっぱいで、園長先生も絶賛でした。
今、とても多い、発達障害の子供達との接し方
など、「今」の保育にピッタリのお話でしたヨ。
沖縄には年に10回ほどお見えになるそうです。
名前だけでも覚えておいて、機会があれば
是非聞きに行ってみてくださいね!
Posted by イナミ at 2012年07月30日 17:10