沖縄的雑貨イナミなぶろぐ。

 沖縄的雑貨STAFF,イナミが、大好きな沖縄での生活を中心に 大好きなお仕事の様子をちゃんぷるぅ~して綴っています。

沖縄的おしごと。

草木染手織り八重山ミンサー。

草木染手織り八重山ミンサー。草木染手織り八重山ミンサー。

八重山ミンサー織りの修行をつんだ、お友達のキクリさん。

今は修行を終え、コースター作りからスタートされてるそうです。

ミンサー織りでも、科学染料を使う組合もあるらしく

キクリさんはどうしても草木染にこだわり

草木染でしかミンサーを織らない「石垣市織物事業協同組合」で

修行したそうですよ。

ド素人のワタシは草木染までして本当の

昔から伝わる八重山ミンサーと名乗れるのでは、と

思ってしまうのですが。

科学染料を使う染め方ももちろん難しいと思うのですが、

草木を育ててから色を出す。

そして、石垣島の海で布を泳がす。

そんな現代的ではない作業が

なんだか、この織物のすばらしさを更に増してるような。

なんとも手間のかかる、こういうものこそ本物ですね。

「すごい!さすが!完璧だね!」というワタシに

「ぜんぜんまだまだなんだよー。」という彼女。

恐れ入ります。

この世界に入っても皆長続きしないみたい、って言ってましたが

そりゃそうでしょう。

こんなこと、安易に考えてたらできませんもん。

生涯のお仕事にしたキクリさんの今後が楽しみです。


草木染手織りミンサー

八重山地方に自生する草木(福木=黄色、ヒルギ=赤茶

紅露=茶色、相思樹=ベージュ、インド藍=藍色及びグリーン等)

で染色され、一枚一枚丁寧に手織りされた織物です。

石垣市織物事業協同組合




同じカテゴリー(沖縄的おしごと。)の記事
スポーツの春。
スポーツの春。(2015-02-18 22:08)

おんなの駅。
おんなの駅。(2014-11-07 22:07)

北谷オブリガード。
北谷オブリガード。(2014-07-15 07:12)

デイズニー切手。
デイズニー切手。(2013-09-24 18:17)

あおあおあお。
あおあおあお。(2013-06-29 11:24)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
てぃーだイチオシ
マイアルバム
プロフィール
沖縄的雑貨 イナミ
沖縄移住、25年目のイナミケイコが
兄Rと、弟Jの「RJ」ととも日々成長しながら「沖縄的雑貨」の商品に愛をそそいでおります。沖縄に感動と感謝の毎日です。


現在ウチナンチュ度 62%

目標85%

まだまだ修行がたりません。
 
     

       
       
      
過去記事